当店で行う組立工程を紹介します



自転車では7分組みという、乗れる状態に対して70%組み上がった状態でお店に納品されますので、それを乗れる状態にまで仕上げるのは、私達ショップの仕事です。

”乗れる状態”とは、ただ乗れるだけ、つまり”食べられればいい”のではなく、”美味しく食べられる状態”を指し示します。

当店ではできる限りていねいに組み立てを行っています。


すべてバラすところまで行う意味はないと思っていますが、重要なところにはしっかりと手を入れ、抜けのないように、あるいは乗って満足頂けるようにという想いをもって、組み立てを行います。

最近になり増えたのは通販で購入されるケースですが、残念ながら丁寧どころか、まるで気を遣っておらず、見逃されている手抜き組み立てがほとんどすべてです。

マティーノでの組立工程を解説

下記の説明ではMTBを取り上げていますが、ロードやクロスバイクでも同様にていねいな組み立てを行っています

組み立てはまずはホイールの振れ取りから


どこのお店でもやっていると思っていたのですが、自転車から外して調整するお店は意外と多くないようです。ホイールの振れ取りを行うことで、乗り出してからのスポーク切れなどのトラブルを事前に抑止します。


各部のネジが締まっているか、すべてチェック


日々組み立てていて、組み立て工場のクセ、機種ごとのクセなどを理解し、それらを適切に発揮。チェックを行います。


ワイヤ類は無用な長さはカットし、内部をオイルで潤滑


乗る方の目的、機種、機構から最適な範囲と思われる長さにワイヤを整えます。この作業もお店によって行われないケースの方が多いようです。ワイヤは一度抜き、アウターワイヤ内部にオイルを挿し、ワイヤをもとに戻します。前述した長さを揃える作業と相まって、シフトやブレーキの操作感をできるかぎり軽快にします。


油圧式ディスクの場合にはエア抜きをしっかり


基本的にはエア抜きされた状態で7分組みとして納品されるのですが、フルードというものの特性上、個体ごとに状態はバラけます。それを最終的な組立工程において、しっかりとチェックし、作業を行うことで製品の精度をできるかぎり均一化します。


MTBではハンドルバーをカット


昨今のMTBではハンドルバーが長くいまま納品されますので、乗る方の体格、経験や用途から、最適な範囲の長さにカットします。


レバーリーチを調整


ロードでもMTBでも、乗り方や手の大きさによって適切なレバーまでの距離や握りシロの量は異なりますので、それも調整を行います。


ヘッドパーツにグリスを塗ります


ヘッドベアリングにグリスが塗られているかどうかも分解してチェックし、不足があるような場合には処置をします。


シフト調整はもちろん行います


もちろん、シフトやブレーキの調整を行います。


フレームにはカンタンなガラスコーティング


フレームの材質やペイントの仕上げによって効果は異なりますが、簡易なガラスコーティングを行います。汚れがつきにくく、表面硬度の上昇により傷もつきにくくなります。


ページの先頭へ







お持ち込みメンテナンスについて

お持ち込みでのメンテナンスも承っております。どのメーカーの自転車でも承ります。