この記事は約 2 分くらいで読めます
フロアポンプでも携帯用ポンプでもホースがついたものの中で、口金をねじ込むタイプが発売されています。バルブの先を傷めないと言う事でビギナー層を中心にして普及している様子がみられます。
ご存知の方はよいのですが、バルブにはコアと呼ばれるパーツがあり、それが外れるタイプがある事を知らない方もいらっしゃいます。
この部分です。
そして、口金をねじ込む対象は矢印の部分、つまりコアに切ってあるねじです。このねじは正ねじ。コアはバルブ本体に切ってある雌ねじに対して固定されていますが、それも正ねじ。
何が問題かと言うと、口金を緩める際にバルブからコアを緩める力としても伝わってしまうことです。何度も繰り返すと、バルブからコアが緩んでしまうことがあります。口金を閉める力や口金の構造等によってはなるかならないか分かりませんが、確実に力としては伝わってしまいます。
なお、アルミ製バルブキャップを同時に使用してる場合にはより注意が必要です。
アルミ製バルブキャップは意外と値段がしますし、無くしてしまうとショックです。だから、キュッと締めたりします。緩んでいないかどうかをチェックしたりもするでしょう。グリスを塗るわけではないので摩擦は発生しやすく、それを緩める際にもバルブからコアを緩めてしまう力が発生します。
結果的には空気を入れ終わって、口金をバルブから緩めて外す際に、口金側にコアが残ってバルブから外れ、ブシューっと空気が一気に抜けてしまう事象が起こる場合があると思います。
運良く緩んだままくらいで外れずにいても、走行中や何かの拍子に完全に緩んでしまい、外れてコアがどこかに飛んでいく…場合もありますね。屋外でそうなった場合には…。
私はコアが外れるチューブやバルブを好んで使いますが、新品時であっても信用せずコアを締め直すとか、時折チェックするようにしています。フロアポンプにはド定番のヒラメを使いますし、携帯用ポンプは捻じ込み式でもロック式でもない”ただ突っ込むタイプ”を使っています。どっちも、確実な手段です。ベテラン勢の方はこんなチョイスになっているんじゃないでしょうか?ギミック満載なポンプ類ってキャッチーなんですが、本来は非常にコンサバティブなツールがポンプなのですよね。だから、ウチに置いてあるものもまるで普通のポンプしかありません。
久々にノウハウ系のポストでした。
ではでは、本日はこれに閉店させて頂きま〜す!
Haruyuki Bon Hayano liked this on Facebook.
Kazuyuki Suzuki liked this on Facebook.
自分のフロアポンプはねじ込み式ですが、コアの弁の棒が曲がってしまったバルブだと起きやすくなりますね。lezyneのボタンつきアダプターにしてから減りましたが、notubeバルブのコアの緩みチェックは習慣になっちゃいましたw
Hiroshi Tsuneyama liked this on Facebook.