この記事は約 2 分くらいで読めます
メリダのミドルグレードに採用されているフレームが高性能で高品質です。
その特徴の中の一つはフォーク。
今回の写真はカーボンフレームのフォークですが、アルミフレームのフォークであってもフルカーボンコラムのフォークを採用しています。10数万、10万近くするのにアルミコラムのフォークが入ったフレームや完成車がありませんか?
コラムがカーボンになりますと、十分な剛性を保ちながら振動を吸収させることが出来、ハンドリングを行う手元が安定します。
下玉押しもカーボンで一体成形されており、十分な強度と剛性を持った上での軽量性も得ることが出来ます。
よく言いますね。
「フレームがよくてもフォークがダメだとダメだ」
と。
以前はフォークはコンポーネントパーツの一つとして単体販売されていました。今でもグラファイトデザインでは販売していますので、手持ちのバイクに入れてみるのも面白いでしょう。確実に性能が変化します。ホイールを変えるより面白いかも知れません。
かつて、良いフォークは高級アルミホイールと同じくらいの値段がしたものです。もちろん、その時の製造コストとは違っていますが、今でもフォークを作る為のコストはかなり掛かります。
フレームのリコールで出るのは大抵フォーク。フォークは壊れてはいけませんから、クオリティコントロールにはフレーム以上の慎重さが必要です。ゆえ、エラーも多くなります。某メーカーではフォークのみをCTスキャンにかけているほどです。
スチールの時代からフォークは大事でした。ロードフレームの命です。先をきれいに手で丁寧に曲げたフォーク、これを作れる人はあと何人いるのでしょう?(残念ながら、海外製のスチールフレームの多くはこの中に入りません…)
ゆえ、フォークを安上がりにすることはフレーム全体のコストを下げる為の”良いアイデア”になるでしょう。
”フォークにお金をかけること”
この重要性を知っているメーカーはフォークをおろそかにはしません。
あ、アンカーさんは1車種に3種類のフォークを用意してましたっけね…
Masaki Takano liked this on Facebook.
Hisaki Fujii liked this on Facebook.
Tak Yoda liked this on Facebook.
Masami Miwa liked this on Facebook.
Takeshi Hisayuki liked this on Facebook.
Kanetsuki Takayuki liked this on Facebook.