この記事は約 4 分くらいで読めます
「え?誰?」w
斑鳩アスティーフォの監督である中田真琴さんです。
今回はイタリアに残る唯一のと言っても過言では無い職人集団「SARTO(サルト)」の試乗を兼ねてサイクリングにお付き合い頂きました。
現役時代はNIPPOを中心に所属されていた中田さんは、その後コルナゴに関わり、エルネスト・コルナゴからイタリアンバイクとは?とたたき込まれたということ。現在はJPTにもMTBにもチームを保ち、SARTOとBHを輸入する会社を経営されています。
中田さんとは以前からお付き合いさせて頂いており、お店を始める時にもお手伝い頂いた経緯があります。積もりに積もったあんな話やこんな話、昨日までのレースでの話など、いつもの勢いで?しゃべり倒して頂きました(笑
営業スマイル?が優しい中田さんなんですが、頭の先からつま先まで”レーサー中田真琴”が詰まった方なので、その視点から展開される内容はいつも刺激的。現役当時からパンチのある脚質と共に、練習内容もガチガチです(笑
で、肝心なSARTOはこんなブランド。
フレーム製作は、開発と設計、カーボン繊維の積層、パイプ成形とカッティング、職人による塗装に強度試験まで、その全て自社。1950年創業なので、コルナゴと同じくらいの歴史。エルネストとは良き友だという、創業者はアントニオ・サルト。今は次世代へと受け継がれています。裏方だけで動いていたのは数年前まで、そこからはこの「SARTO」というオリジナルブランドを立ち上げました。カーボンフレームのOEM生産で名を馳せた有名メーカーのトップモデルや選手カスタムを製造し16人の職人により年間2500本程度を生産しています。
ダイナミカはどっしり系、アゾラはシャキシャキ系。好対照な2台。どっしりの意味は重たいのではなく、ジンワリ漕ぐ系なので、クランクが長く感じる。もう1台と比べてもフォークの絶対的強さが強烈で、それと共に前三角がガッチリ。BB辺りから後ろを中心に力を溜めてジンワリ出してくれるのですが、レースバイクゆえスピード域を上げると「うひゃー」って楽しくてヤバい感じでした。
シャキシャキ系の方は、ハイケイデンスを繰り出しやすく、3時間くらいまでなら最高!って感じの元気なレースバイク。フレーム単体重量で700グラムなのに?と思う落ち着きとスタビリティにはちょっとビックリ…。こちらも280グラムしかないというフォークは適度にウィップするので、振りやすくて立ち漕ぎでの加速が楽しいバイク。スピードの上げ下げは得意なバイクなので、パンチ力を活かしたいですね。
インプレの続きはお店でどうぞ。
どちらも見た目はラグジュアリーながら、中身はホンモノのレースバイク。それだけに、それなりの脚で乗りたい一品。向こうの人は年とってもレーサーなんですよね、バリバリの。だから、ラクなバイクは作らないんですよね。私はそれに及びませんが、バイクから伝わってくる感覚が昔っぽいというか、非常に多彩な情報量を提供してくれる深みがあるので、踏み方をバイクに合わせて弄るおもしろさをどちらからも感じました。パイプを手のひらで触ってみても、昔のバイクのような暖かみを感じました。こう言っては悪いんですが、この後にのったPROTOSの方が、見た目も乗り味もプラスチッキーで魅力薄。
今時の薄っぺらいカーボンバイクでは絶対に感じないフィーリングでしたよ。
特にどっちが良いというより、それぞれから良さを引き出すにはどういう人が乗れば良いかな?と想像しながらの試乗は楽しかったです。
お値段的には49万円からというハイエンドクラス。でも、ハッキリ言っておきますが、イタリアン御三家(旧家と言った方が良い?)に乗るなら、こっちです。絶対こっちが良い。あっちでやったら何事にもコスト増になってしまい、この値段では全然収まらないですよ。他のブランドでも本国でチューブtoチューブで作ると、大概は70万〜80万コースが妥当ですよね?
C50を乗っていた私としては、今回の試乗にはグサッとくるものがありました。
個人的な好みからはどっちも無しなんですが、このブランドはいつか乗る気がしています。C50を手放して以来、心の中にぽっかり空いた穴を塞いでくれるのでは?と予感がします。
ちょっとやばいですね〜、SARTO。オーラというか、何というか。
ここまで”自転車”って感じがするカーボンフレームは久々かも…
性能が良いとか、そうじゃない買い物だと思います。ハッキリ言って。レースで使うだけなら、コレじゃない方が良いし、コレじゃなくてもいいです。でも、”自転車”が欲しい方にはこれは良いと思います。
昔ながらのイタリアンバイクという言葉の中には”職人”とか”モノ作り”とか言っちゃいがちなんですけど、それって薄っぺらいんですよ。乗れば分かる、そこだと思います。実際、伝わってきました。
だから、値段が高いからでも、工房だからでもなく、乗り味がイタリアンレースバイクです。
いつかはSARTO(に還る)って感じですかね。
ここからは番外編
山本元喜選手の実車でした。今回TOJで使ったバイクです。これにも乗せてもらいました。さすがの選手用ってことで、手作り感満載。
Hiroki Kawamoto liked this on Facebook.
Shinji Hisadome liked this on Facebook.
Hajime Nakamura liked this on Facebook.
Yoco Saikachi liked this on Facebook.
Hiroyuki Habu liked this on Facebook.
Isamu Sugiura liked this on Facebook.
Kenji Wakabayashi liked this on Facebook.
Hirokazu Tsuyuki liked this on Facebook.
裕幸冨松 liked this on Facebook.
Hosokawa Kiichiro liked this on Facebook.