当店一番のオススメタイヤはIRC

この記事は約 2 分くらいで読めます

DSC_0068

IRCのロードタイヤを薦めるお店って少ないんだそうですね。

「こんなに良いタイヤなのになぜ?」と思ってしまうんですけど、まぁ色々と理由があるんでしょうねぇ…

タイヤばかりではなく、自転車もパーツも、日本のメーカーだからこそ出来る製品というのがありますが、このタイヤもその一つです。

チューブレスがオススメですが、それだけではなくIRCのタイヤは乗り味の柔らかさ?が快適性やグリップのとても良いバランスをもたらします。

当店は正しいロードチューブレスタイヤの扱い方を知っています。

知ってしまえば、全然面倒ではないです。誰にでもとは言いませんが、クリンチャーをちゃんと扱える前提であれば使うことが出来ると思います。少なくとも、チューブラーよりカンタンですし、安定した出来映えになりますよ。

チューブレスタイヤがもたらす大きなメリットの一つはこれです

レースでも、ロングライドでも、ヒルクライムでも、ブルベでも、チューブラーホイールとタイヤは使用用途を絞った専用機材になりがち。つまり、汎用性がありませんし、融通が利きません。しかし、チューブレスホイール1ペアと複数のタイヤセットを持つことで、色々なシチュエーションに対応することが可能です。しかも、タイヤは走る直前にでも変更可能。さらには路面が荒れている場合には大きなメリットがあり、なおかつパンクもしにくいというおまけ付き。かっこいいから?と使いにくいカーボンチューブラーを使いますか?それとも実用的なチューブレスにしますか?

ちなみに。

ディープリムはスポーク長が短くなるので、剛性が上がります。これはバカに出来ません。エアロ効果よりこちらのメリットの方が大きいでしょう。だからスプリンターは深いディープですね。登りでもディープリムなのは軽くなったからではなく、フレーム各部の剛性がそれなりに上がっているからでしょう。ホイールが相対的に弱かったらそこから力が逃げますし、スカスカしますから掛かりません。プロ選手の出力であれば、シチュエーションによらずディープリムは当然の選択だろうと思います。クライマータイプの選手は外周が軽いからではなく、筋肉量の少ないから最大出力が低く、剛性が高いディープを回せないということでしょう。どの出力域で掛かるホイールが欲しいかによって選択肢を変える必要がありそうです。

レースタイヤとして、ロードレースの実戦で使えるタイヤセットとして最軽量でしょう。チューブもリムテープも不要で、240グラムです。
「フォーミュラプロ チューブレス ライト 23C」
10260円(税込)

DSC_0065

ついに出た、チューブレスライトの25C。実測しました、XXXグラム。
「フォーミュラプロ チューブレス ライト 25C」
10260円(税込)

DSC_0066

初期の製品から改良が進み、最強クラスのタイパンク性能を備えた実用品としてのレースタイヤという他にはない特徴を備えてきた。
「フォーミュラプロ チューブレス X-ガード 23C」
8208円(税込)

DSC_0067

27件のコメント

コメントは受け付けていません。