フルクラム レーシング クアトロ カーボン

この記事は約 7 分くらいで読めます

DSC_0152

レーシングクアトロ カーボン、これにはひと目見た時から使ってみたくて、というかメリダのキャンプで使って良い感じだったので、手に入れてしまいました。

カンパのホイールと言えばボーラに始まってボーラに終わる感じ。カーボンといえばボーラというイメージがあるでしょうし、多くの方が憧れをお持ちでもあるでしょう。旧ボーラは使いやすかったですね。剛性は高過ぎず、我々でもまだ踏み続けられる。ただ、リムハイトはやはり邪魔になる。今では35ミリはありますが、むしろモッタイナイ感じがしますね。外周が軽くなってしまって伸びが減退します。50ミリ以上になるとハンドルを振られるので、ミスを誘発する可能性が高まるがゆえ、私は使いにくさを感じました。その意味で40ミリハイトは分かってる感のあるスペック。RACING SPEEDも40ミリスペックが控えているようですね。

しかし、私はコレにしました。

大事なのはリムであって、ホイールであって、ハブではない。

これまではブランド的なスペック重視だったカンパが、実行効果主義になったのか?と驚きました。差額足してボーラ買うとか、クアトロっていう名前なのに安くないとか、ベアリングがシールドであるとか言われるのを分かっていただろうけど(実際にそういう声も聞きます)、あくまでも完成度で勝負している気がします。ベアリングがカップアンドコーンになったから回るようになるわけではありませんよね。メンテナンスしやすいというだけですし、逆にメンテナンスしないと行けないという意味でもあります。

ベアリングはシールドでも十分過ぎるくらい回ります。なおかつ効率的ですし、メンテナンスサイクルも長くとれる。極めて合理的。万一、カップアンドコーンの方が回るとしても、ベアリングによる抵抗増などわずかに過ぎない。タイヤに空気を入れ忘れて、ベストなエア圧から外してしまったら帳消しになってしまう程度と言えば分かりやすいでしょうか?

ホイールは回るというより転がることが大事。ハブが回るという表現はおかしいんですね。ハブだけ回ってもしょうがないんです。回らないより回る方がいい、それは確かになんですが、事実上ベアリングでの抵抗値なんて微々たるもんですから回ったとしても大した影響はありません。

ハブは大事と言いますが、ホイールの中ではまずリムが大事です。ハブが良くても、リムがダメだとダメホイールしか出来ません。そして、良いホイールには良いタイヤを使いたいですね。

これからはワイドリムの時代です。

その意味で実際に走らせてみますと大変良く転がります。実際に転がっているのか、そう感じるだけなのか、そこまでわかるべきかどうかというとどうかなと思いますが、カーボンリムであるということも加わって、大変スムーズです。

このホイールの場合にはワイドリムということで、25C以上のタイヤを履きます。今回はテストで24Cを入れてみていますが、何れにしてもエアボリュームは23Cと比較して増えますし、タイヤ断面も変化しますし、適正空気圧も変わります。考えたかとしては、ここ最近マヴィックがしているようなモジュールとしてのホイールセットで考えるべきでしょう。

同じワイドリムでもそれぞれで太さの出方は変わるので、実際にどういうふうに膨らむのかは現物でチェックしないとならず、語るにはまだまだデータ不足。

使った感想は?

出足はリヤの軽さのせいか?外周の軽さのせいか?非常に軽快。軽快だけど、カンカンしている感じではない。ハイペロンのような”普通さ”も感じます。普通のホイールは使いやすい。私はフルクラムのホイールが嫌いです。レーシング1、5、ゼロと使いましたが、どれも嫌い。オススメしないわけじゃありません。それは用途次第。例えるなら強いバネ。

圧縮バネを想像すれば、フルクラムは線径が太いイメージ。そしてピッチは等しい。ある程度の速度域を脱すると、急に軽くなって転がるのだけど、それ以下では硬さを重たさとして感じる。恐らくは乗り手のパワーとスキルの問題でしょう。特に1とゼロがもつ一枚岩のような硬さは大変不快でした。そこまで踏まないといけないのかよ…という気持よく転がるラインが自分のポテンシャルでは引き出せてもごくたまに程度。だから、基本的には辛い(重たい)ところで走る。まぁ、レースする人には良いホイールだということはわかります。いくら外周が軽くても、掛けて回そうとすればまた別の話ですね。
スクリーンショット 2015-10-01 16.05.03

ゆえ、カンパのG3を愛用してきました。その頂点というか、これぞG3というホイールが旧ボーラだったわけです。あれは名品。

それで言うと、旧ユーラスは今のゾンダに近く、やや重たいリムをステンレススポークで張る。ゾンダってあの頃のユーラスくらい緩いスポークテンションじゃダメなんだろうかっていつも思います。反応性より、持続性重視で。

旧ユーラスは軽くないしそれほど硬くないリムを緩く張る、そこが良かった。完組だけど、ホイールらしい進み方をするホイール。だから、愛されました。

話を戻しますと。

G3は線径が太くなくて、巻数が多いイメージ。そして、ピッチは不等長。最初の方はフワフワするんだけど、奥のほうで突っ張る。でも、フルクラムの上位モデルのような硬さはない感じでスゥーッと進む。突っ張り過ぎない。ただ、MEGA G3化され、リムに皮膜処理までされてしまっている現在では少々強くなりすぎているイメージ。リムが軽いということは硬いわけで、本来あったG3の良さを打ち消す方向。だから、ワイドリムになった新ボーラはG3ではないと言われるわけです。そもそも持続性重視がG3の肝なので、昔は誰でもユーラスだったけど、今ではゾンダとそれより上位のアルミスポークモデルを使い分ける時代になりました。

で、レーシングクアトロカーボンなんですが、これまであったフルクラムの踏み味とは違う感じがします。まぁ、2:1スポーキングでも実際には変形版G3ですしね。例えるなら、「ユーラスカーボン(旧)」というネーミングセンスが適当じゃないでしょうか。ただ、ワイドリムがゆえでリム剛性は高い感じですから、太いリムに乗っているぞという感じが伝わってきます。MTBのリムみたいなガッチリ感。カーボンリムなので乗り心地は良く、カーボンらしい接地感も発揮されます。

加速が超気持ちいい。

サドルから腰を上げて加速すると、平坦でも坂道でも超が3つくらい付くほどに気持よく加速していくのが、一番印象的でした。それが強くもなく、軽過ぎもしない、あくまでペダリングのリズムに合わせてくれている感じ。だから、疲れません。簡単に踏み抜けてしまうと体重が乗せにくいし、強すぎても身体が疲れます。それとディープリムで立ち漕ぎした時にあるヒラヒラ感も、40ミリだけに目立たず使いやすい。シャマルのほうがカチッとした感じがします。レーシングクアトロカーボンの場合、横剛性がさほど強くないので外周の軽さに任せてムダ足使うより、丁寧に回してあげる必要性はシャマルより高い気がしました。

今のところとても好きなところが多いホイールです。

フルクラム レーシングクアトロカーボン
21万円(税抜)

シマノ用は初回上陸分は予約で完売。カンパ用は在庫ありますので、即納可能。次回入荷分は12月頃ですので、ご予約受付中です。ディスクブレーキモデルは未入荷。

DSC_0148

ベアリングはシールドですが、いつもの玉押し調整ナットがある新設計ハブ。
DSC_0155

フリーボディはハイエンド機種と同様にPEO処理されたものを使って40グラムの軽量化。DSC_0153

シャマル ウルトラにASPITE PRO 24Cを履かせた実測値
※6.8気圧
DSC_0156

レーシング クアトロ カーボンにASPITE PRO 24Cを履かせた実測値
※6気圧しかなかったので、もうコンマ05ミリくらい太くなります
DSC_0160

シャマルウルトラ2WAYのフロント
DSC_0159

レーシング クアトロ カーボンのフロント
DSC_0158

シャマルウルトラ2WAYのリア
DSC_0162

レーシング クアトロ カーボンのリア
DSC_0163

こんな見た目。40ミリがいい感じ。リムがワイドだとホイールセット全体がマッチョにに見えて、足回りが引き締まります。それとエアロ系フレームを筆頭に最近のカーボンバイクはフレームワークがマッチョなので似合います。リムにブレーキ当たり面のシルバーがないことに憧れません?(笑)
P_20151001_111648_1_p

3ディアマント処理されたリム。メチャクチャ効きますが、下りでブレーキを引きずる方は使用を控えたほうが良いでしょう。
P_20151001_111703

16件のコメント

コメントは受け付けていません。