道具とは?

この記事は約 2 分くらいで読めます

FSAの存在感が最も際立ったのは、この世にカーボンクランクが出てきた頃だったろうか。その時はカーボンクランクと言えば、イコールFSAというくらいのイメージがあったし、それなりにアフタープライスも高いので”良いもの感”も同時にあった気がする。

今や、完成車でFSAクランクが付いていると嫌がられる、そんな時代。SHIMANOが大好き、そんな時代。つまり、単に動くか動かないかではなく、運用面が大事だと気がついた。当時も今もFSAのチェーンリングはSHIMANOに迫ることは出来ていない(細かいことを言うと今後も出来ないのだけど)し、それを負って使うほど運用上便利でもない。

でも、電動メカになってからはクランクやチェーンリングなどに対しての性能・相性問題は少なくなり、楕円だろうがなんだろうが電動モーターのパワーによって”エイヤッ”と無理やり脱線(ディレイル)させるから問題ない。機械式の方がよほど繊細で、細かな仕事の積み上げ。その分だけチェーンやフレームへの負担は上がったが、使い方次第では歓迎される特性。電動も有線式であれば作るのが難しかったけれど、無線化するとむしろクリアできる問題が多くなってリリースできるんじゃなかろうか?

ライバルに対しての”勝算”を気にされている方も居たけれど、今やカンパやSRAMですらSHIMANOに勝つことが出来るわけがないので、そもそもそれは気にしていないんだろうと思う。出せるから出す、そんな感じ。面白いからいいじゃんと買う人も出てくる。ブランドとして価値が上がれば、パーツの価格や価値を維持できる、それが大きな目的だと思われる。FSA WEにはWEの良さがあると言うながら、それは”良さ(better)”なのではなく、違う(different)だけであって、道具として運用する際の価値と同じでないと思われる。

使っている人の少ない機材の利便性は極端に下がる。

道具への評価とは総合的な性能比較だし、フレームがちょっとくらい軽くても、ホイールのリムハイトがちょっと高くても、変速がワイヤでも電動でも、走る速度にほとんど変化は起きないので、安定して使えて、ノウハウがたくさんあって、価格が安い方がBetterでしょう。

メリダをオススメするのそれが大きな理由の一つです。

「◯◯のフレームは速いらしい」ということはありません。速いも遅いも貴方次第(笑)