この記事は約 3 分くらいで読めます
2018年からは色々な傾向が発見できます。
昨日発表されたGIANTの新型PROPELでは、全てがディスクブレーキ搭載車となり、リムブレーキモデルはなくなりました。今後はディスクになるよという布石でしょう。
他メーカーでも一部のシリーズでは同様にリムブレーキモデルを作らない選択も見られ、今後の方向性が確定した2018年になりそうです。
以前から予告していますように、2018年はロードディスク元年となるでしょう。
ですが、どのモデルでも今ひとつ熟成が不足している印象はあります。全てに乗ったわけではないので、もちろんいい切れません。あるいは乗り手が慣れていない可能性も否めません。しかしながら、リムブレーキモデルを開発する過程で枝分かれしたことは間違いなく、ディスクブレーキだけを前提にして開発されたのとは違います。
ディスクブレーキモデルとリムブレーキモデルで乗り味に与える最も大きな違いはアクスルです。クイックリリースからスルーアクスルになったこと、それとリヤOLDの拡大。
単に太くなっただけではなく、スルーアクスルではフレームの構造体の一部として機能する為、フレーム剛性を担うパーツになります。それがクイックリリースとの違いです。これによって、リヤ三角やフォークからのリアクションはライダーまで伝わるようになります。
マウンテンバイクの時にはホイールの大径化によって剛性が不足した所を補い、また下り系マウンテンバイクではそもそも必要とされたわけですが、ロードでは必要から生まれたというよりディスク化とセットでせざるを得なくなったと言えます。ゆえ、過剛性だと感じる人もいるでしょう。
今後しばらくすれば、それがバランスされる日はやってくると思います。それはディスク専用フレームが開発された時から始まります。
結果的に、リムブレーキモデルは2018年にデビューするものがきっと最後になるでしょう。
リムブレーキを装備することを前提にして開発されるのはこれが最後になるでしょう。2019年になってもなお、リムブレーキモデルを開発していたとするなら、それは中々の度胸をしていると言えます(笑)もちろん、隙間を狙う商品はあるにせよ、リーディングカンパニーではないと思います。
マウンテンバイクでの例を見ると、アクスルに関わる剛性アップはそれを感じなくなることはなく、よりマッシブな乗り味になるものと思われます。太いタイヤ、よく効くブレーキ、そしてガッチリしたフレームという組み合わせです。SILEXの様なアドベンチャーバイクでは、それが必要とされますし、メリットのほうが多くなるでしょう。
なおマウンテンバイクでは、いくつかのメーカーがリヤのみクイックリリースに戻したりするなど、試行錯誤はつい最近でも行われています。
100年以上の間に渡って培われたシンプルなパーツ構成。その中で多機能にもなりつつ、より軽く、よりしなやかに走るロードレーサーは2018年に極まったといえるでしょう。
メリダのREACTOもその一つですが、他にも幾つか同様に最新世代まで開発されたロードバイクがあるようですので、乗り比べてみると面白いでしょう。
趣味には買い換える楽しみもあります。
道具として考えますと、早期にディスクブレーキを導入したほうが得だと思います。街乗り、通勤用など足に使う場合がそうです。しかし、趣味であればどうでしょうか。リムブレーキ世代の最後を見届けるのも、軽量でエアロでしなやかという相反する性能を併せ持ったロードを手にするのも、数年後に熟成されたディスクロードへ乗り換えるのも、また楽しみだと思います。
当店ではメリダ2018年モデルは9月から入荷が始まります。入荷後は試乗も可能です。それとは別に、ミヤタサイクルさんに協力して頂く2018年モデル試乗会も開催する予定です。