この記事は約 2 分くらいで読めます
当店はメリダ専門店のように振る舞っていますが、特にそればかりではなく、他のブランドも取り扱っています。例えば、今回はBH、CUBE、SARTO、PASSONI。
どれも取り扱いしています。近くにディーラーがない、あるいはそれぞれのブランドが気になっている方はお気軽にご相談ください。
BHはベスタギ エルマノス、ベスタギは名字、エルマノスはスペイン語で兄弟や家族・親戚を表します。つまり、ベスタギ兄弟(家族)の会社という意味です。自転車以外にも様々な業種でビジネスを展開しており、自転車製造はそのうちの一部になります。
※ドラマ「Breaking Bad」の中でグスタボ・”ガス”・フリングが経営するチキン専門店のLos Pollos Hermanos(ロス・ポジョス・エルマノス)も、ポジョスが鶏なので、チキン兄弟のお店という意味ですね。
どんなバイクか?というと、割と乗りやすいバイクが多いブランドです。乗りやすいというのは、コンフォータブルという意味でもあり、ペダリングが続けやすいという意味でもあります。一部、カリカリな暴れ馬系もありますが、概ね扱いやすいのがポイントです。
スタイリングはスローピングが強めなのが特徴で、実は作りはコンサバティブ。メンテナンスもしやすく、非常にシンプルです。これは代理店であるコリドーレさんの影響にもよります。今回は一部の車種のワイヤやブレーキホースをハンドルやステムに内蔵したものもあるのですが、それ以外はシンプルに収まっています。
ULTRALIGHT EVO フレームセット チームカラー ULTRALIGHT EVO フレームセット チームカラー ULTRALIGHT EVO DISC ULTEGRA リムとディスクで大きく乗った感じは違うので、ご相談ください チェーンステイをうちに絞った感じもBHらしい この辺のワイヤの処理は他では見ない感じですけど、堅実そう
REGALO 105は最廉価完成車で22,8万円 G5っぽい形状 シートピラーは丸なので使いやすいです QUARTZ AERO 105 27,8万円 シートチューブ形状が結構巧みです コレも特徴的 QUARTZ AERO DISC 105 30,8万円 今年はこのティファニーカラーが流行ってる感じがします ステムにはACRを採用
SARTOもPASSONIも宝石のようなブランドですね。SARTOは個人的にも大好きなので、いつかは入手したいと思っていますし、その価値があるブランドです。実際、イタリアのフレームづくりは随分前に”終わってしまっている”わけで、現状では最後に残された名も実も伴った宝石箱だと言えます。
”自転車道楽人生のシメの1本”にふさわしいバイクです。