No reason to go back…

この記事は約 2 分くらいで読めます

昨日も同じようなポストをしたのですが、個人的にはリムブレーキに戻る理由はないと思ってます
戻る理由はないですね。MTB、CX、Eバイクに続いて、所持している自転車はロードもすべてディスク仕様になりました。うーん、スッキリです笑。もうホイールをすり減らすことも、雨天時ライドのあとに黒い汁と格闘することもありません。

レース現場ではどうなのか?
さて、今回は2020年シーズンに走るプロ選手からの意見をお伝えします。2020年シーズン、バーレーン・マクラーレンチームはTTを除く全ての車種でディスクロードのみを使用します。TTに関しては自転車ができ次第になると思います。新城幸也選手に関しても全く問題ないと聞いてます。そもそも、彼は機材のあれこれ云々で文句を言うタイプの選手ではないので、与えられた環境でやるだけだと思います。

ただ、しつこくリムを使いたいチームはあるようです
チームによっては「ウチはリムで行くよ」という感じでリムロードに固執するチームもあるようです。理由はいろいろだと思いますが、機材を変えたくないと思うのはどのアスリートでも同じですからね。

両方認めている状態
車やバイクのレースで考えれば不思議な状態に見えますね。ロードレースをレースとしてちゃんと成立させるにはレギュレーションでブレーキ形式も決めておくべきかと思います。そうでないと有利不利は発生しかねません。じゃあ、”選手はディスクを使わせられている”のか?というと、それは正解でもあり不正解でもあるんじゃないでしょうか?まだ、どのようなレースになるかわかりませんし、自転車の場合にはコースや環境に変化と落差がありすぎます。ワールドツアーだけでも統一すればいいのにと思います。プロコン以下になると、コストの関係で優遇があった方が良いですからね。

ややちぐはぐ
ややちぐはぐだなーと思うのはタイヤです。バーレーン・マクラーレンはチューブラーのままのようですが、チューブレスの方が良さそうに思います。これもレース次第ですけど、昨年は石畳のレースでチューブレスを使ったチームも増え、勝ち負けにも絡んでいるのでコンチネンタルのチューブレスレディを使っても良いのでは?と思います。これは個人的な予測ですが、おそらくホイールの重量が理由じゃないですかね?ホイールとタイヤを合わせた重量がチューブラーの方が有利だからです。しかしながら、転がるかどうか?が大事ですから、ワンエアーのようにホイールが1300g台に突入すれば、チューブレスの方に部が大きく出てきますね。転がり抵抗で比較すれば、TUB<WO<TLの順ですが、その値はTLが大きくリードします。WOでどんなにコンパウンドを磨いたところで、構造においてTLにまるで及ばない程度の転がり抵抗です。