この記事は約 2 分くらいで読めます
余裕のとり方
ぼくはわざとこのようにホースに余裕をもたせることがあります。ビギナーでもエキスパートでも、バイクが変われば乗り方が決まるまではいろいろ起こります。ホースをきっちりカットするのはその後でいいと思います。むしろ、切らなくてもいいでしょう。
「上から覗いたときに見えないようにして欲しい。なぜ、あなたはこうしたのか?」と言われて説明したこともあります。昨今のエアロ全盛な風潮においてはあまり理解されない場合もあります。
どんなことにも理由はある
あくまでこのようにもできますという意味なので、キッチリ切ることもできます。ハンドルがステムと一体型の場合、あるいはステムの中をホースが通るシステムの場合、ステムの交換は容易ではありません。また、ハンドルの中を通す場合、オイルホースの余裕は確保することは困難です。スペースが狭く、一つのルートしか通せない場合が多いからです。
メリダは、MTBで培ったメンテナンスでの合理性と容易性においては、開発の際に優先順位を挙げて考えるメーカーです。機械式ワイヤがフルアウターなのも同じ理由です。非常にメンテナンスがしやすいメーカーだと思います。メリダの多くのロードバイクはFSAのSMRステムを利用し、ステム内にホースを通さないので、余裕をもたせることも可能です。ご自身にとってのメリットを比較し、またデメリットには妥協をし、選択して下さい。
完成車でのオイルホースの長さについては、「詰めるほうが良いのだ」という声もありますが、実際はホースは長くてもワイヤのように影響はしません。感触に大差ありません。あくまで見た目の話だけですので、どちらをとるかは人それぞれだと言えます。ただ、「初めてなのでわからない」場合には、むやみに短くカットすることを避けています。また、ベテランの方についても、真剣に乗る方ほど実は余裕を持っておくことを望まれたりもします。
もちろん要望に応じます
もちろん、ぼくはあなたの要望に応じて作業します。また、その要望をアレンジすることで良くなるように、それを踏まえてアドバイスも行います。一緒に相談して決めましょう。