この記事は約 2 分くらいで読めます
今日明日で本年の営業を終了します
明日までの予定ですが、今日明日で来る予定のお客さんがきてくれた場合、明日は営業しないかもしれません。できるだけ本日お越しください。
年初は6日(月)から営業を開始します
娘が7日まで休みなので、8日の定休日も含めて、9日からの営業開始となります。
た。9日からの予定でしたが、デイサービスの利用が可能になり、6日の月曜から営業可能になりました。
今年1年ありがとうございました
自転車メーカー、代理店、ディーラーと、どこもたいへんな時代になりました。自転車業界を外野から叩きがちな人ほど、それは業界が悪いんだ、自分たちのせいだというんだと思いますが、感染症や戦争などの自由にならない強制力の大きさをまじまじと実感しています。人間には何でもできると思う時代もありました。しかし、そうした大きくてどうにも制御できない事象を経て、やはり人間ができることには限界があり、大したことはなく、人間は愚かな存在であることを多くの人が理解したのだと思います。結果には必ず理由があり、それを人間は必ず解決することができ、できないのはその人が無能だからだという考えを持つ人びともいるわけですが、ぼくはそうは思いません。それをこの数年間で実感しました。
こんなときこそ、眼の前のことを楽しむ勇気が大切だと思います。誰かに文句を言われるから、誰かの視線が気になるから、そんなことはどうでもよいので、好きなことを楽しむことが良いと思います。できることをできるだけ行い、できないことは諦めるという判断が必要だと思います。
なにか起きることを望む人はいませんし、何でも起きる可能性があってはいけませんが、最低限のラインを決めて、生きて帰れることさえある程度担保しておけば、あとはやってみるという気持ちは大切だと思います。歳を取ると、よけいに外に出なくなってきます。幸い、いまはEバイクやグラベルバイクもありますから、以前よりかなり自転車を乗り続けることがイージーになっています。
ぼくも来年はやりたいことにトライしてみようと思っています。そのために準備も必要です。準備の過程でできることとできないこともわかってくると思いますから、無謀にトライするのではなく、冷静に考え、準備と自信を順序立てて用意していこうと思います。
今年も1年間ありがとうございました。
また来年お会いできることを楽しみにしています。