この記事は約 2 分くらいで読めます
めっちゃ洗車しやすいぞ、RIDE WRAP
RIDE WRAP巻いてます?
あまり話題になってない気がするんですけど、ぼくはすでにドハマリしてます。何が良いって、きれいに保ちやすいです。保護してくれます。それが目的ですけど、しっかり守ってくれるのをみると、「貼ってみてよかった」と思いますね。
最近はガラスコーティングの施工例が増えていると思いますが、見た目をきれいに見せるものの、保護する機能はほぼ期待できません。ガラスコーティングが塗膜よりすごく薄いのに対して、RIDE WRAPはガラスコーティングの厚みがしっかりあります。自転車の塗膜は、個体差はありますが、クルマで0.1mmほどなので、もっと薄いはずです。ちなみに、当店で施工しているハドラスのガラスコーティングは0.001mmです。ライドラップの0.254mmはその254倍の厚みですし、塗膜の傷も塗膜より浅いわけですから、隠すことが可能になるとわかります。
RIDE WRAPは保護機能がしっかり機能する上に、自己修復機能と撥水性に大変優れているので、グラベルやハードに使うロードに最適です。
今までなかった製品
「RIDE WRAP(ライドラップ)」
かんたんに言えば、自転車のフレームに貼るラッピングフィルムです。
ワイヤ等による擦れを防止するシールキットはあったものの、より広い範囲をカバーする商品はありませんでした。ダウンチューブ下側に貼るシールはありましたが、基本的にはカッティングシートのようなものなので、厚みがあり、またクリアの黄変があるなどするため、貼っていることが目立ちすぎましたし、それがむしろデザインを邪魔したり、格好を悪くする印象にもなったりしました。
ライドラップは厚みわずか0.254mmのフィルムで、バイク専用に設計された唯一のフィルムで、
・貼ってあるのがわからないくらいの厚み
・大変クリア
・長く保たれる撥水性
・自己修復性
が特徴です。
店内には施工したサンプルを用意していますので、ご覧ください。
リセールバリューを高める効果がありそう
クルマでもコーティングしているかいないか、スマホなどでもガラスシートを貼り付けて使用していたかいないかによって、リセール時のバリューが大きく変わります。すでにその市場はできつつありますが、中古自転車の市場においてライドラップを貼っていたかどうかは、価値の維持や向上に関わりそうに思います。ガラスコーティングでも同様の効果がありますが、ライドラップは誰が見ても明らかに”貼り付けてあることがわかる”ので、徐々に効果が薄れていき、その過程がわかりにくいガラスコーティングとは違うと言えます。ただ、ガラスコーティング、特にハドラスによる施工後の状態は本当に素晴らしいので、美しさという意味においてはハドラスのガラスコーティングの方が断然上だと思います。どちらを選ぶかは、その人次第でしょう。
