この記事は約 2 分くらいで読めます
28日の試乗会でも乗ることが出来ますよ。
昨日乗ってくれた某黄色い人曰く「よくできてる」そうです。
僕もそう思います。試乗した感触よりもっと自分のモノになってきたので分かることも多くなってきました。まだ100キロくらいですけど、思いの外?追い込めています。
ペダル、SMPサドルやGARMINなど装備した状態の写真の仕様で実測6.9kgです。
SCULTURA SL TEAM フレームセット 269,000円
SCULTURA SL TEAM RED仕様完成車 699,000円
フォークとリヤステイには麻が織り込まれており、振動収束性能向上を狙ってる。乗ってみると分かるけれど、ちゃんと機能している。しかしながら、ミドルクラス以下でよくあるのは剛性を落としてフワフワさせることで”乗り心地”を良くしよう、あるいはそうなってるタイプ。それとは違います。バイブレーションを除去するのが目的です。むしろ、剛性が無いと加速でもダウンヒルでもブレーキングでも不安だらけですから。
DT SWISSのRR1450 TRICONホイールは、カンパのニュートロン的な使い方が良いと思います。しかしニュートロンよりレスポンスと剛性に優れると思います。メンテの面では課題も多いのですが、使っている限りは”お気に入り”になりました。
気になるREDです。使用感は良好です。独特のクセはどのメーカーにもあり、それは善し悪しではなく好き嫌いでしょう。ちゃんと機能しますよ。質感も良いと思います。握った感触は旧カンパと新カンパを合わせたような感じで僕は好きです。
なんと前後ともシングルピボットのブレーキアーチ。軽量化の為だと思われます。ブレーキングパワーとしてはシマノ標準だと足りないと思いますが、カンパ以上であり、コントロール性は最も良いと思います。ブレーキシューはスイスストップ製。
一体成形のスプロケット。変速時の音を気にする場合もありますが、性能は優秀でした。軽量を狙ってレーシングスペックゆえに高価なので、DAを使ってもスプロケだけULTというパターン然り、下位グレードやシマノ製を使うのもありです。